PR

わな用のネーム標識を自作!ラミネーター使えば1枚10円くらいで出来る。

わな用のネーム標識自作 わな猟

わなを設置する際、必要になるネーム標識

ネットで購入すると、安くても1枚190円くらい…。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワナ用ネームプレート 狩猟用/罠用
価格:190円(税込、送料別) (2022/12/1時点)


ぶっちゃけ高い!

それなら、ラミネーターを購入して自作したほうが安上がりだろ!

ということで、実際に作ってみました。

↑Excel、Numbers等の表計算ソフトで使用できます。

完成したわな用ネーム標識がこれ

ラミネートしたわな用のネーム標識

プラスチック製の透明フィルム。

木に縛りつけたネーム標識

くくり罠を仕掛けた立ち木などに縛り付けられます。

はこ罠に設置したネーム標識

はこ罠へも設置可能。

自作わな用のネーム標識に必要なもの

  • ラミネーター
  • ラミネートフィルム
  • ネーム標識のファイル(PCで作成)
  • プリンター

わな用のネーム標識つくり方

まずは記載する項目のテンプレートを作成

わな用のネーム標識を表計算ソフトでつくった画面

表計算ソフトでネーム標識に必要な項目を入れていきます。

私はMACの表計算ソフトNumbersで作成しました。Excelでも同じように作成できます。

テンプレートファイルをダウンロードする

必要な記載事項
  • 住所
  • 氏名
  • 都道府県知事名
  • 登録年度
  • 登録番号

上記テンプレートは、これに加え電話番号も記載しています。

もし「何かあったときの連絡手段として」です。

プリンターを使ってA4サイズで印刷

プリンターでわな用のネーム標識を印刷したところ

A4(縦)におさまるよう「拡大縮小で調整」し印刷します。

なお、使用している用紙は安っすいコピー用紙。

文字の大きさは縦横1cmちょい。規定範囲の大きさです。

ネーム標識を1枚ずつに切り分ける

わな用ネーム標識を切り分けているところ

A4用紙に3つのネーム標識を印刷したので、これを1枚ずつに切り分けます。

ラミネートフィルムにセットする

ラミネートフィルムに切り分けたネーム標識を入れているところ

先ほど切り分けたネーム標識を、ラミネートフィルムに入れていきます。

ネーム標識とネーム標識の間は1cm以上あけてください。そうしないと、フィルムカットしたときパカン!と開いてしまいますので。

ラミネーターに通してフィルムを接着

ラミネーターでネーム標識を接着しているところ

ラミネーターに通していきます。

熱を加えることで、ラミネートフィルムが接着されネーム標識を雨やホコリから保護してくれます。

ラミネートしたフィルムを切り分ける

ラミネートしたネーム標識を1枚ずつ切り分けているところ

用紙から5mmほど空間をとり、1枚ずつ切り分けていきます。

穴あけパンチで穴をあける

ネーム標識に穴あけパンチで穴をあけているところ

最後に穴あけパンチを使って両端に穴をあけていきます。

この穴にヒモやビニールタイを通し、立ち木・はこ罠に縛り付けます。

これでわな用のネーム標識が完成!

ラミネーターがあれば、わな設置注意の札も作れる

わな設置注意の札をラミネートしているところ

わな設置注意の札も作りました。

木にわな設置注意の札を設置したところ

わな設置注意の札は、絶対設置しなければならないわけじゃありません。

でも、もしも…のために設置しておくと安心です。

動画で見る「わな用ネーム標識」の作り方

動画で、わな用ネーム標識をつくる手順を紹介しています。

まとめ:わな用ネーム標識は自分で簡単に作れる

わな用のネーム標識は、ラミネーターを使えば簡単に出来ます。

印刷した用紙をプラスチック製のフィルムで保護するので、耐久性にも優れています。

1枚あたりにかかる値段は、約10円。安っ!

これなら、毎年新しいネーム標識を好きなだけ作ることが出来ます。

↓これあれば、毎年何枚でも作れます。

↓作るの面倒なら買っちゃえ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワナ用ネームプレート 狩猟用/罠用
価格:190円(税込、送料別) (2022/12/1時点)


補足

ネームプレートの素材は「金属製」または「プラスチック製」でなければいけない。という決まりがあると指摘を受けました。

ラミネートフィルムの素材の多くは、ポリエステルです。ポリエステルはプラスチックの一種でなんですが、一部でラミネートのネームプレートはダメと言われることもあるようです。

なので、この対策として、100均やホームセンターなどで硬めのプラスチック製フィルムや下敷き(色が透明)を購入し、印刷した用紙の片面に被せてからラミネートするのがよいと思います。

これで、完全にプラスチック製のネームプレートになります。

ちなみにプラスチックの分類に入る素材は、ポリエチレン・ポリ塩化ビニール・ポリスチレン・ポリプロピレン・強化プラスチックなどです。

コメント

  1. 南憲二 より:

    年号、免許番号は変わるので空欄にし
    その年の番号を、マジックペンで書いて置き
    狩猟期間が終わったら、シンナーで消し来年また使えます。

    住所、電話番号、名前は変わらないので最初から
    印刷して置き使っています。

    • ケモトリ ケモトリ より:

      コメントありがとうございます!年号・免許番号を空欄にしてマジックペンで書くやり方、これ良いですね!次作るとき、やってみます。

  2. 新米 より:

    ラミネートの名札は禁止だそうです。
    材質がプラスチックか金属板でなければならない為だとか。
    狩猟免許の予備講習会で言われました。

    • ケモトリ ケモトリ より:

      100均でプラスチック製の透明フィルムや透明の下敷きを買ってきて、ラミネートフィルムの下にカマせばプラスチック製になるかと思います。

    • 山野 仙人 より:

      自分も疑問に思います、プラスティックの定義は何なのでしょうね?
      ビニール袋のことを英語でプラスティックバッグと言いますしね。

      • ケモトリ ケモトリ より:

        ですよね〜。なぜラミネートがダメなのか?その理由あたりも知りたいですね。ラミネートは雨に濡れても紫外線にあたっても、狩猟期間ワンシーズンなら全然劣化せず使えるのに。と思います。

タイトルとURLをコピーしました