スマートフォンのカメラで撮影した写真を、証明写真として24時間365日コンビニでプリントできる「ピクチャン コンビニ証明写真」というアプリ。
1シート3枚で200円と低料金。

狩猟免許の申請用写真で利用したけど、まったく問題ありませんでした。
実際使った写真がコレ↓

ということで「ピクチャン コンビニ証明写真」の使い方について、お伝えしていきます。
まずは、スマホで自分の顔を撮影

↑この条件で撮影すれば、狩猟免許の申請用写真として使えます。
ピクチャン 証明写真アプリをインストール

スマホのアプリ検索で「証明写真ピクチャン」と検索。
インストールしたら「開く」をタップしてください。
ピクチャン 証明写真アプリの使い方

ピクチャンを開いたら、まず写真のサイズを選択します。
狩猟免許の申請なら、青枠にある30mm×24mmを指定しましょう。

「写真を選ぶ/写真を撮る」をタップします。

事前にスマホで撮影した顔写真を選びます。
※上の写真はサンプル用に撮影したものです。わな猟免許の申請では、帽子・サングラス・背景ありはNGなので注意。

写真を選んだら「次へ」をタップします。

画面下にあるカーソルを使って、顔の位置を緑色のマルに合わせます。

印刷イメージが画面に表示されます。
こちらでよければ「決定」をタップします。

メールアドレスを登録します。
印刷する際に必要なプリント予約番号を送信するためなので、確実に受信できるメールアドレスを登録しましょう。
入力したら「決定」をタップします。

プリント予約番号発行中の画面になります。
5〜7秒くらいで発行されるので待ちましょう。

プリント予約番号が発行されました。
この番号をコンビニのマルチコピー機の操作パネルより打ち込めば、証明写真がプリントアウトされます。
プリント予約番号をすぐ表示できる状態にして、コンビニへ向かいましょう。
一番てっとり早いのは、ピクチャンから送信されたメールを見ることです。
メール本文にプリント予約番号が記載されています。
コンビニ(セブンイレブン)で写真をプリントするやり方

セブンイレブン店舗内にある、コピー機へGO!

画面より「プリント」を選択

「ネットプリント」を選択

プリント予約番号を入力し「確認」を押す。

画面に表示される項目を確認し「これで決定」を押す。

お金(200円)を投入し「プリントスタート」を押す。
※マルチコピー操作の画像 出典:ピクチャン公式HP
ピクチャン 証明写真を使う際の3つの注意点
ピクチャン コンビニ証明写真は、ガラケーやフィーチャーフォンと呼ばれる端末には対応していません。
また、登録した写真は7日後に自動削除となるので、早めにプリントアウトしましょう。
あと、写真の画質は撮影するスマホのカメラ性能や写真の撮り方によります。
できるだけ自然光が入る部屋で手ブレせず撮影するのがポイントです。
コメント