これで合格率アップ!わな猟免許試験の勉強法

わな猟免許試験の勉強法 わな猟

わな猟の免許試験を受けるんだけど

  • 何をどう勉強すれば良いのかわからない…。
  • 事前講習会に参加したけど、自信がない…。
  • 効率的な勉強方法を知りたい…。

こんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回こちらでは、わな猟免許試験を受け合格した私が「これやっといてよかった!」という勉強法をお伝えしています。

知識試験の勉強法

狩猟免許の例題集

狩猟免許試験例題集「わな猟の出題範囲」を繰り返しやること!

というのも、例題集にある問題と非常に似た問題が多数出題されるからです。

【例題集】わな猟免許試験の出題範囲(2021年8時点の静岡県の例)

第2章
鳥獣の保護及び管理並びに
狩猟の適正化に関する法令
1〜19
26〜61
64〜67
70、74
78〜89
91〜96
第3章
猟具に関する知識
1〜20
第4章
鳥獣に関する知識
※この章の鳥の問題はでない
2
5〜6
8、10、11
13〜14
16〜20
30〜33
35〜38
44〜45
59
62〜70
92〜93
95〜96
99〜100
103〜104
108〜110
115、118、119
132〜134
141〜143
146〜149
第5章
鳥獣の保護及び
管理に関する知識
1〜5
7〜15
17〜19
22〜29

2021年8月時点では、上記が わな猟免許知識試験の出題範囲でした。

【注意点

各地域や試験を受ける年月で出題範囲が変わることも考えられます。出題範囲については、猟友会が開催する事前講習会で必ず確認するようお願いします。

例題集で勉強するポイント

狩猟免許例題集を開いて答えを隠しているところ

答えの部分を隠しながら、ア・イ・ウのどれが正解かを回答していく。

間違えた場合は、問い番号の横にチェックを入れ内容をしっかり覚えるまで重点的に勉強する。

また【答】の横にある説明文をしっかり読んでおくことも大事です。

狩猟読本

例題集を一通りやり終えたら、狩猟読本を読む。

狩猟読本を読むことで、より詳しい知識を身につけられます。

狩猟読本の重要な部分にマーカーしたところ

狩猟読本を読み、例題集で間違えた内容や重要と思われる箇所に蛍光ペンでマークしておく。

ケモトリ
ケモトリ

これやっておくと、重要なところを効率よく覚えられますよ。

私は待ち時間や昼休憩のとき、狩猟読本のマーキングしたところをチェックしてました。

狩猟読本の

狩猟読本P105〜掲載の獣類について、獣類のシルエット画像・分布・特徴・習性もチェックしておいたほうがいいです。

シルエット画像から、狩猟できない獣類はどれか?のような問題もあるので。

狩猟読本P74〜75にある「獣類の足跡」「歩行後」をコピー。

獣の名前がわからないよう足跡ごとハサミで切り取り、瞬時に答えられるまで繰り返し覚えるよう学習。

ケモトリ
ケモトリ

最初は足跡なんか覚えられるかっ!って思ってました。でも、この方法だと記憶力の悪い自分でもラクに覚えられましたよ。

技能試験の勉強法

  • 猟友会が開催する事前講習会に参加すること
  • 事前講習会で不安だった点を集中的に勉強すること

技能試験は、制限時間が短いです。

「え〜っと…。何だったかな?」なんて考えてる余裕はありません。瞬時に答えられるよう猟友会が開催する事前講習会に参加することが合格への近道です。

鳥獣判別の勉強法

狩猟読本の鳥獣イラストをコピーしてるところ

狩猟読本の最初に掲載されている鳥獣のイラストをカラーコピー。

鳥獣の名前がわからないよう切り取っているところ

鳥獣の名前がわからないよう、各鳥獣ごとハサミで切り取る。

机の上に並べた切り取った鳥獣のイラスト

鳥獣のイラストを見て、瞬時に答えられるまで繰り返し記憶していきます。

1鳥獣のイラストに毛の色が違う2タイプが載っていたら、どちらが出題されても答えられるようにしておきましょう。

とくにミンクとテンは要注意です。

鳥獣のイラストを切り取った紙のウラに鉛筆で答えを記入したところ

鳥獣のイラストを切り取った紙のウラに、鉛筆で答えを記入しておきます。

  • 狩猟鳥獣なら「○」
  • 非狩猟鳥獣なら「×」
  • 鳥獣名を記入
  • 鳥獣の特徴も記載しておく

3秒以内に狩猟鳥獣か非狩猟鳥獣を判断し、なおかつ鳥獣の名前も答えられるまでやっておきましょう。

思い出すというより、反射的に鳥獣名が出てくるようになりますよ。

法定猟具・禁止猟具判別の勉強法

猟友会が開催する事前講習会で、実物の猟具を見て覚えるのが一番です。

法定猟具3種類、禁止猟具3種類の形・大きさ・特徴を感覚的に覚えられます。

記憶力に自信のない方は、上記の動画をみて猟具を確実に判別できるよう復習しておきましょう。

わな猟具 架設の勉強法

猟友会の事前講習会で何度も練習するのが一番です。

それでも わな猟具の架設に不安があるなら、事前講習会のとき使った猟具と同じメーカーの同じタイプの猟具の架設動画をチェックしておくといいです。

私が参加した事前講習会では、Havahart(ハバ ハート)の箱わな(小型)を使っていました。

なので、You TubeにアップされていたHavahartの箱わな(小型)の架設を何度もみてコツを覚えました。

ケモトリ
ケモトリ

箱わな架設のコツは、フックを引っ掛ける角度です。

上記の動画でフックを引っ掛ける角度を何度も見て、本チャン試験でやってみたら30秒かからず架設できました。

この動画を見てから、猟友会の事前講習会に行くのもアリですね。事前講習会の予習になりますので。

わな猟免許試験に関するQ&A

Q
試験日の何日くらい前から勉強を開始すれば良いですか?
A

例題集・狩猟読本を受け取った日からやりましょう。私の個人的な感覚としては、20日くらい前から毎日30〜40分ほど勉強すれば100点を十分狙えます。

Q
猟友会の主催する事前講習会は、参加したほうが良いですか?
A

参加したほうが絶対いいです。試験のコツなども教えてくれたりするので。

Q
鳥に関する問題は出題されますか?
A

例題集 第4章の問題以外は、鳥の問題も出題範囲となっています。出題される可能性があるので、勉強しておきましょう。

Q
知識試験の勉強は、どの程度すれば良いでしょうか?
A

例題集をやって、すべて正解できるレベルまでやっておきましょう。

Q
本チャンの知識試験は、制限時間内に回答できますか?
A

事前に勉強していれば、問題文を一字一句ゆっくり読んで回答しても、40分程度で終わります。

最後に…

狩猟免許試験の合格率は平均80%ほどです。

決して難しい試験ではありません。でも、事前に勉強していなければ落ちますよ。

一発合格したいなら、猟友会が開催する事前講習会に参加すること。例題集と狩猟読本を繰り返し読むことです。

最初は例題集・狩猟読本の分厚さにビビるかもしれません。私自身もそうでした。

それでも、毎日30分程度。1週間ほど勉強すれば、7割くらい正解できるレベルにはなります。

勉強するのは苦痛かもしれませんが、少しの辛抱です。頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました